「怒ったかな?」と思ったら(中編) ―不機嫌な取材相手への処方箋―

2023年7月1日

ライター
ライター

取材相手が不機嫌で、思うようにインタビューができない

ドクター
ドクター

病気と同じで、原因と症状に応じた処置が不可欠。相手が怒った理由や、怒り具合によって、対応策を取りましょう

 今回は、不機嫌になった取材相手への対処法の中編です。

 こんにちは、社長の藤田です。2002年から14年間、地方新聞社で記者職に従事。2021年からフリーライターとして活動しており、通算16年、取材で生計を立てています。

 インタビューの最中、取材対象者が何だか不機嫌-。このような事態に遭遇したことはないでしょうか。相手の気持ちに寄り添うことも大切ですが、それ以上に取材をして原稿を書くというミッションを果たさなくてはなりません。

 前回に続き、今回は、取材中に不機嫌になった、あるいは怒ってしまった場合の対応策について、原因、症状別に私なりの対応策を紹介したいと思います。

 前編はこちら

 取材のアポ入れで失礼な態度を取った、取材時間に遅れたなど、インタビュー前に非礼があった場合も対象外。ひたすら謝りましょう。

 また、警察取材での夜討ち・朝駆けなど、「怒られてナンボ」のエクストリームな取材もあります。それについては、こちらをご覧ください。

取材相手が不機嫌になる原因

  取材相手が不機嫌になる原因と症状についてのおさらいです。

原因

取材先が不機嫌になる原因
前編①取材が苦手
前編②取材前に嫌なことがあった
前編③取材中失礼なことを言った
 ↑前回ここまで
中編①聞いちゃいけない部分に触れた
中編②難しい質問をした
中編③同じ質問をした
 ↑今回ここまで。以後は後編をご参照ください。
後編①取材が長引いている
後編②フィーリングが合わない
後編③見下されている
後編④原因不明

症状

不機嫌な取材先に見られる主な症状
①顔色が変わる
②言葉がつっけんどんになる
③口数が少なくなる・話さない
④怒る
⑤退席する・取材に出てこない

不機嫌な取材相手に対する処方箋

 怒りや不機嫌の原因別・症状に応じた対応策について、前回に続いて説明していきます。

聞いちゃいけない部分に触れた

 経歴や家族構成を聞いたりする際によくあります。

 人間、誰しも清廉潔白とは限りません。会社を潰すなど失敗をした、グレーな方法で会社を大きくした、恩師を裏切った、離婚・勘当など家族関係がうまくいっていないなど、多かれ少なかれすねに傷を持っているものです。

 しかし取材である以上、聞くことを恐れてはいけません。相手が「答えたくない。ノーコメント」と言われたらそれ以上聞く必要はありませんが(不祥事の取材など、むりやりにでも聞き出さなければならない局面はあります)、相手に忖度して質問を取り下げるなど、“自主規制”をかけるのはいかがなものかと思います。

 聞くのを恐れてはいけません。経験上、疑問に思ったら率直に質問をするほうが、ライターとして後々悔いを残しません。

 もちろん、相手への気遣いは必要。「意地悪な質問をするのですが…」など、潤滑油となるちょっとした言葉を挟み込んでみましょう。

難しい質問をした

 自分が得意なジャンルの話になると、ついつい口数が多くなる人も多いと思います。何を隠そう、私がそうです。

 取材で自分の知っている話が出たりすると、ついついしゃべってしまいます。もちろん取材を円滑に進める狙いがあるのですが、しゃべりすぎると相手に不愉快な思いをさせかねません。

私の話を聞きに来たんじゃないの?そんなに難しいことを言われても分からないわ

 そのように思わせることがあるかもしれません。

 主人公はあくまで取材対象者。インタビューではその点をわきまえるようにしましょう。常に分かりやすい言葉を心掛け、知識をひけらかすことで相手の自尊心を傷つけないようにしましょう。私も気をつけたいと思います。

同じ質問をした

 「さっき説明しました通り…」などのフレーズが出たら、怒りの兆候。自分の取材方法を見直す必要があります。

 取材では同じような質問は極力避けなければなりません。効率の良い質問、要点を突いた取材は、ある程度経験を重ねていけば自然とできるようになります。

 とはいえ、事実関係をきっちり確認するために、やむを得ず同じような質問をしなければいけない場合もあります。その場合は「確認ですが」などと一言添えると、快く答えてくれることが多いです。

 私の場合、以下のような困難なケースがあり、苦労をした記憶があります。

事例3

 企業の取材。最初の質問をするやいなや、この会社の幹部の一人から「同じ質問をしないでください。こっちだって忙しい中時間を取っているんです」と機嫌悪く言われた。

 えーーっ。同じ質問って言ったって、1個目の質問なんですけど…。

 不審に思いよくよく聞いてみると、事前に別の人がこの経営者の元を訪れ、概要をヒアリングをしていたらしい。ちなみに私には、事前ヒアリングの内容はもちろん、ヒアリングがあったことすら知らされていなかった。

 取材冒頭からの思わぬ怒りに、私は「もし質問が重複していたら指摘して下さい。その部分は質問カットしますんで」と言うしかなかった。

まとめ

 中編のまとめです。

不機嫌な取材相手への処方箋
④聞いちゃいけない部分に触れた→手への忖度は基本不要
⑤難しい質問をした→知をひけらかさず、平易な言葉で
⑥同じ質問をした→「確認ですが」を一言添える

 後編では、残り四つについて処方箋を出していきます。おたのしみに。