記者を辞めたい人のストレス回避法 ――「良い息抜き」「悪い息抜き」不規則な仕事――

桜の季節が終わりました。淡々とバイト先の仕事をこなしている、元新聞記者の仮面ライターです。写真は先日撮った葉桜です。
真新しいスーツの若い人たちがさほど見当たらなくなりました。スーツの着こなしが身について、街の風景に溶 ...
地方紙新聞記者も副業はできる

仮面ライターです。2024年のクリスマスにこの原稿を書いたのだけど掲載が遅くなってしまった。
考えてみれば8ヶ月間、ブログ原稿を書いていなかった。「かく企画」の社員としては失格かもしれない。少なくとも、新聞社で8ヶ月も ...
フリーライターをしていて「なんか違う」と感じている人へ 「15%」が生むイノベーション

こんにちは。「かく企画」社長の藤田です。地方新聞社に記者や営業として19年勤めたのち退職。現在はフリーランスのライターとして活動しています。主に新聞やウェブの広告、求人サイト、経済関係の機関紙などに記事を執筆しています。
独立して収入が減っても、本当に生活水準を下げられますか?

所得が減っても、あなたは本当に生活水準を下げることができますか?
こんにちは、社長の藤田です。2021年に新聞社を退職し、現在はフリーランスのライターとして活動しています。
退職に至るまでの詳しいいきさつ ...
仕事に役立つ? まじないを信じない私がやってきた験担ぎ3選

こんにちは、社長の藤田です。現在はフリーライターとしてさまざまな記事を書いていますが、かつては新聞社に勤務し、記者と営業職に従事していました。
人生、とりわけ仕事においては理不尽の連続です。味方だと思っていた人がいつの ...
忘年会は絶対強制 新聞社の文化

年の瀬が近づいてきました。「かく企画」社員の仮面ライターです。
みなさんの職場では忘年会は開催されるでしょうか? 新聞記者をしていた私は、どこの職場に行っても幹事を担当していました。正確に言うと、幹事をやらされていまし ...
やらされ仕事にどう向き合うか

突然ですが、みなさんは「やらされ仕事」ばかりの毎日ですか?
若手の会社員であれば、かなりの方がそうかもしれません。年次や職種、企業で違いはあるとは思いますが、今回は、「やらされ仕事」にどうやって向き合うかについて、「か ...
転職せずに副業という選択

学歴も会社も頼れない時代にどうやって生き延びるか、をテーマにしたこのブログ。これまでにも、転職についての話を紹介してきました。
今回は、副業を考えてみたいと思います。
転職を考えている方のお役に立つ話にな ...
「社会人基礎力」は必要か?

こんにちは、社長の藤田です。
このブログを運営する「かく企画」は、私こと社長の藤田、それに社員の仮面ライターさんの二人による会社という設定で、働き方や書くことなどをテーマに広く情報を発信しています。
突然 ...
パワハラよりもタチが悪い!? 企業に巣くう同調圧力

こんにちは、社長の藤田です。現在はフリーライターをしていますが、その前は19年間、地方新聞社で記者、営業職として勤務。組織の一員として働いていました。
いま現在、会社を辞めたいと考えている方の中には、企業や組織を取り巻 ...