辞めたい! 地方紙の記者たちの転職事情(前編)

 こんにちは。「かく企画」社長の藤田です。地方新聞社に記者や営業として19年勤めたのち退職。現在はフリーランスのライターとして活動しています。

 仕事がきつい、人間関係が良くない、社風が合わない…。新聞社を辞めて転職する人にはそれぞれ事情があります。会社の将来性を不安視して退職する人もいるでしょう。中には結婚や介護、育児などで好きだった仕事から離れざるを得ない人もいます。

 地方新聞社で勤めていた私もそうでした。簡単ないきさつについては、以下の文章にまとめております。

 新聞記者を辞めて転職した、またはフリーランスとして独立したという体験談は、このブログを含めインターネット上で多く発表されています。ただ、どういう職種に転職するケースが多いのか、といった体系的なものは思ったほど多くありません。

 そこで今回は、私自身が直接見聞きした話、あるいは第三者から伝え聞いた話をもとに、地方紙の記者たちはどんな業種に転職するのかを考察してみたいと考えます。

 きちんと統計を取っているわけではないので、体系的という面では不十分かもしれません。それでも地方新聞社からの退職を検討している人に読んでいただき、傾向と対策をつかんでもらえたら幸いです。

記事の見方

 本稿では、職種ごとに「珍しさ」「転職のメリット」「続けるためのポイント」を提示。その後に簡単な解説、雑記などを付け加えています。

 珍しさは、転職する人の多さを独断と偏見で5段階評価。☆が多いほど転職者が多いことを示しますが、最多評価の星五つはありませんでした。

 転職はメリットだけでなく、当然デメリットも伴います。ただし、本稿では退職に前向なスタンスであることからデメリットを明記せず、「続けるポイント」として、転職を成功させるためのコツや心掛けを記述しています。

 それでは見ていきましょう。

民間企業への転職

【珍しさ】☆☆

【転職のメリット】新聞記者と違う景色が見られる。世間がよく見えるようになる

【続けるポイント】早く仕事に慣れて。給与ダウンを受け入れることが大切

 民間企業の転職先は、メーカー、IT企業、サービス業など多岐にわたります。それでも他の業種と比べると多いとは言えません。

 ただ最近は「マスコミを目指す」と意気込んでいる新卒の学生は少なく、地方新聞社を「いち地方企業」と捉えて入社する人が多いように見受けられます。実際、私が会社員だったころ、会社説明会で何人かと話をしましたが、「記者でも営業でもどちらでもよいから入社できればよい」「地方銀行や百貨店も受ける」と言う人が多いことに面食らいました。

 したがって、特にこだわりもなく民間企業に転職する傾向は今後ますます増えていくかもしれません。

 売り上げの追求や顧客対応が必要となる民間企業への就職は、新聞記者にとってはとても新鮮だと思います。私自身の反省も込めて書くのですが、新聞記者は世間ずれをしている人が多く、ビジネスマンの常識を案外知らなかったりします。周囲から「物知り」と思われたりすることも多いのですが、取材分野以外の知識が欠落していることも珍しくありません。

 また新聞社にもよりますが、地方新聞社の社員はその地域の一般企業で働く人と比べ高い給与をもらっている人が多いです。ですので、中小企業などに転職して給与が下がる可能性があります。生活水準を下げることができるかどうかが大きな鍵となりそうです。

公共機関(県や市町村など)への転職

【珍しさ】☆☆☆☆

【転職のメリット】地域を熟知していれば大きな武器になる

【続けるポイント】独特の企業風土に順応できるかがポイント

 地方紙から都道府県庁、市町村役場、その他公共機関に就職する人はかなり多いです。県政など地方行政の取材経験がある方にとっては、なじみのある職場だと言えるでしょう。取材などを通じてその地域の事情に精通していることは、公共機関で仕事をするのに大きなプラスとなります。

 そして雇い入れる公共機関の側にとっても、そのような人材を戦力とみなしており、大きな期待を抱いているようです。地方に愛着を持って仕事をすると言う点では地方新聞社と変わりありませんので、「記者の仕事は無理だけど地域は好き」といった人にはうってつけの転職先です。

 トラバーユする人が多い割に、公務員と記者の仕事はかなり乖離があります。公務員でまとまった文章を書く仕事といえば、広報誌の執筆か、議会の答弁書の作成くらいでしょうか。

 また、新聞社と公務員の企業風土はかなり違いがあります。公務員のライン組織は職務を遂行するのにとても合理的ですが、自由裁量は少なく、ときとして融通が利かない場合があります。こういった「官僚制の逆機能」と呼ばれる弊害を受け入れることができれば、転職後も長く続けられるでしょう。

実家に帰る

 親の会社を手伝う、あるいは継ぐ。農業をするといったケースなど。

家業を継ぐ

【珍しさ】☆

【転職のメリット】家業なのである程度業務内容が分かっている

【続けるポイント】社員と関係性が構築できるか

 地方新聞社を辞めて家業を継ぐ人は、いるのかもしれませんが、私が聞く限りはそんなに多くありません。

 子どもの頃から身近にあった仕事だけに、ある程度業務内容が分かっているのがメリット。さらに記者時代に培った人脈を商売に生かすことができればベストです。ひょっとしたら記者時代に「社長の子息」という強みを生かして取材していた人もいるかもしれません。

 ちなみに私の実家が檀家となっている寺の前住職(故人)は、新聞記者から実家の寺を継いだ人で、生前はよくお話をさせていただきました。お酒が大好きで、ある意味記者らしい煩悩の塊のような人でした。

農業、育児、介護など

【珍しさ】☆☆☆

【転職のメリット】家族との時間を大切にできる

【続けるポイント】元同僚、友人、近所の人たちと積極的に交流しよう

 男女共同参画社会と言われて久しいですが、結婚、出産を機に地方新聞社を退職する女性社員は未だに多くいます。能力のある人も多いです。古い体質の業界だけに、こういった人が子育てをしながら活躍できる環境がもっと整備されればと思います。

 とはいえ、自分の人生を決めるのは自分自身。仕事だけが人生ではなく、家族、子どもとの時間は何物にも代えがたいものです。

 フリーライターにも共通する話ですが、会社を辞めて自宅でいると、外部との交流が遮断されがちなので、元同僚、友人、地域の人たちとの積極的に交流することをお勧めします。

 後編に続く

転職活動

Posted by かく企画